![]() 真剣に公務員になりたいと考える人を全力でサポートする公務員試験予備校。 重点科目に力を注ぐ必要最小の講義回数と重複受講制度を備えたカリキュラム、欠席・復習ための各種フォロー、独学との違いを鮮明にする情熱的な講師陣、試験傾向に基づいた教材、さらに、公務員を目指すすべての方に負担の少ない合理的な受講料で合格を目指す人をサポートします。 ■資格の学校TAC ※後でパソコンからサイトを見ることができます。 パソコンにURLをメールする ![]() |
■担任講師制度 |
各校舎ごとの担任講師制度。勉強方法、疑問点など担任講師が的確にアドバイスし、合格まで導きます。
●公務員試験について熟知した「優秀な講師陣」 ●最新試験情報や学習進度の確認を行う「HR(ホームルーム)」 ●選択講義の課目の選び方や民間企業との併願の仕方などが相談できる「カウンセリング」 ●実際の公務員試験に合格した方の話やアドバイスが聞ける「合格者座談会」 ●試験日程、願書提出、本試験までの過ごし方などを確認できる「試験説明会」 |
■オリジナル教材 |
受講生の視点で作られた完成度の高いオリジナル教材。過去の出題傾向を徹底的に分析した上で出題される範囲を絞り込み、確実に理解し記憶できるよう工夫してあります。
●図解・イラスト・ポイント整理などを収載した「Vテキスト」 ●Vテキストに対応した科目別の「V問題集」 ●面接・官庁訪問対策に最適な、面接のノウハウを詰め込んだ「面接・官庁訪問対策レジュメ」 ●これから先の学習の進め方や公務員試験の基本知識を身につける「オリエンテーションブック」 ●最新ニュースを分野別にまとめた時事問題集「時事対策レジュメ」 ●論文と記述式答案作成を基礎から身に付けられる「論文対策・専門記述対策レジュメ」 ●公務員試験の最新情報を掲載した情報誌「Publec Pass」 |
■ビジュアル学習 |
人気講師の講座が自宅で受講できるDVD、通信講座。
●教室講座をそのまま自宅で再現 ●各科目ともTAC人気講師が担当 ●黒板の版書(講義録)も添付されるため、画面に集中して学習可能 ●理解するまで何度でも繰り返し学習可能 |
■充実した添削指導 |
合格できる答案の作成が最終目標。
●自分の手で作成した答案を第三者に評価してもらえる ●明快な選択肢別の成績評価と成績順位表 ●論文や専門記述も赤ペンで添削指導 |
■模試で総仕上げ |
本試験形式に沿った最新の予想問題による模擬試験
●最新の本試験形式で出題し本試験を疑似体験 ●過去問題を徹底分析した最新の予想問題 ●個人成績表で自分の位置を客観把握 ●過去の受験生に定評のある詳しい解説集付き ●国家T種タイプは全国31会場での実施(2007年度実績) ●国家T種タイプの受験生に「官庁訪問サクセスガイド」進呈 |
■通学講座・通信講座 |
自分のスタイルや目的にあわせて選べる通学講座、学習計画・学習環境に合わせた通信講座
●仲間との情報交換ができる、毎月開講する「教室講座」 ●DVDブースコーナーの静かな環境で学習できる「DVD講座」 ●TAC生講義を自宅で見ることができる「Web通信講座」 ●TAC講義を自宅で学習できる「DVD通信講座」 ●教室講座で利用するテキスト・問題集による「資料通信講座」 |
■フォロー&サポート |
通学・通信講座ともに利用できるフォロー&サポート制度
●一度出席した教室講座に何度でも出席できる「重複受講制度」 ●欠席した講座をDVDで受講することもできる「DVDフォロー」 ●講義を録音したものをいつでも聴いて受講できる「カセットテープフォロー」 ●復習や欠席した講義のフォローとして受講できる「Webフォロー」 ●各校で定期的に行われる講師とのマンツーマンの「質問コーナー」 ●通信講座で利用できる最新情報・質問をサポートした「i-Support」 ![]() |
■コース一覧 |
一次試験はもちろん、二次試験対策まで、TACがトータルでサポートする戦略的カリキュラム。いつでも始められる毎月開講。3回連続で受けられる無料体験講座も毎月開講しています(通学講座・通信講座ともに用意)。
●地方上級・国家U種総合本科生 ●地方上級・国家U種・国税専門官トリプル本科生 ●国税専門官本科生A・B ●地方上級・国家U種(主要科目本科生/セレクト本科生) ●労働基準監督官A本科生 ●裁判所事務官U種本科生 ●教養型市役所本科生 ●警察官・消防官本科生 その他、入門パック、過去門実践講座(オプション)、パック生、単科生があります。 |
■参考価格 |
地方上級・国家U種総合本科生の場合、受講料は315,000円(教材費込み、消費税込み)
講義コマ数は、全203回 ※価格は、早期申込キャンペーン等による割引あり ![]() |
■校舎一覧 |
札幌校、仙台校、水道橋校、新宿校、高田馬場校、早稲田校、池袋校、渋谷校、八重洲校、オ茶ノ水校、立川校、中大駅前校、町田校、横浜校、大宮校、名古屋校、京都校、梅田校、ナンバ校、神戸校、広島校、福岡校
【提携校】 盛岡校、宇都宮校、前橋校、富山校、金沢校、姫路校、岡山校、福山校、高松校、徳島校、熊本校、宮崎校、鹿児島校、沖縄校 |
■問合せ先 |
資格の学校TACについての詳細は、資格の学校TACホームページにてご確認ください。
■資格の学校TAC ※後でパソコンからサイトを見ることができます。 パソコンにURLをメールする |